さて、今週から教材研究の再スタートとなりました。早速活動を紹介していきましょう。
あ、担当はなんとまた奥村が書かせていただきます。じゃんけんとは末恐ろしい決断方法ですね(笑)
なんと我らのサークルの集まりの中でも伝説になるのではと思える位の出席率の低さ!4人(笑)そのうち発表者は3人……って…おい!!(笑)
今回からビデオカメラに残していくことになったので是非参照してください。
トップバッターは局くん!社会の都道府県のクイズかるた(小学5年生対象)を行いました。
読み手の教えてくれる情報から都道府県を推理していくなかなか白熱しましたよ!4人で…(笑)

次の発表者は私、奥村が務めさせていただきました。
少々局くんのものと似てしまったのですが、小学3年生の導入教材として地図帳が手元にある状態を想定した上での都道府県パズル&地図帳に小さく記載されているような内容でクイズをやらせていただきました。思っていた以上に楽しい!言ってくれたので良かったです!3人がね(笑)…
時間を多く使ってしまい、うまく完結できなかったの反省です。
大トリは高倉くんの国語、漢字の成り立ちについてのミニ授業です。(40分くらいでしたが…)
漢字とはどんな形、亀の甲羅に書かれた文字から現代で使われる文字への変化、〇〇文字に〇〇文字…いろんな種類があることを勉強しました。漢字を教えるためにひとつひとつどんな形をしていて、どんな意味を持って漢字が成り立っているのか覚えておいて、子どもに話してあげると効果的かもしれませんね!


少し画質が悪いですがご勘弁を…
まぁめっちゃ盛り上がった形になりましたので、充実した活動にはなったかなと思います。
是非、ビデオは見て欲しいです。真面目に楽しくやったつもりですが、いかがでしょうか…
3人の発表を聞くために参加してくれた宇津川さんに本当に本当に感謝申し上げます。
活動のシメとして、おすしが回ってくるお店で話し合ったとさ…おしまい…
ここからCandYの活動の基本となる教材研究が続きます。次回をお楽しみに!それでは!
あ、担当はなんとまた奥村が書かせていただきます。じゃんけんとは末恐ろしい決断方法ですね(笑)
なんと我らのサークルの集まりの中でも伝説になるのではと思える位の出席率の低さ!4人(笑)そのうち発表者は3人……って…おい!!(笑)
今回からビデオカメラに残していくことになったので是非参照してください。
トップバッターは局くん!社会の都道府県のクイズかるた(小学5年生対象)を行いました。
読み手の教えてくれる情報から都道府県を推理していくなかなか白熱しましたよ!4人で…(笑)

次の発表者は私、奥村が務めさせていただきました。
少々局くんのものと似てしまったのですが、小学3年生の導入教材として地図帳が手元にある状態を想定した上での都道府県パズル&地図帳に小さく記載されているような内容でクイズをやらせていただきました。思っていた以上に楽しい!言ってくれたので良かったです!3人がね(笑)…
時間を多く使ってしまい、うまく完結できなかったの反省です。
大トリは高倉くんの国語、漢字の成り立ちについてのミニ授業です。(40分くらいでしたが…)
漢字とはどんな形、亀の甲羅に書かれた文字から現代で使われる文字への変化、〇〇文字に〇〇文字…いろんな種類があることを勉強しました。漢字を教えるためにひとつひとつどんな形をしていて、どんな意味を持って漢字が成り立っているのか覚えておいて、子どもに話してあげると効果的かもしれませんね!


少し画質が悪いですがご勘弁を…
まぁめっちゃ盛り上がった形になりましたので、充実した活動にはなったかなと思います。
是非、ビデオは見て欲しいです。真面目に楽しくやったつもりですが、いかがでしょうか…
3人の発表を聞くために参加してくれた宇津川さんに本当に本当に感謝申し上げます。
活動のシメとして、おすしが回ってくるお店で話し合ったとさ…おしまい…
ここからCandYの活動の基本となる教材研究が続きます。次回をお楽しみに!それでは!
コメント