この日の活動は合宿の日程決め、先週に行われた研究会の反省、3年生企画の1回目という事でしんやさんによるワールドカフェをやりました!(^_^)
合宿ではみんなの予定が合わずアンケートを取ろうということで終わりました。今の段階では9〜11日で行けそうかなという事になっています。去年と同じスキーとなるのか場所はまだ未定なので、これから実行委員で話し合いみんなが楽しめる合宿になるように計画していきたいと思います✴︎
研究会の反省ではまだ第2回目ということで、多くの反省点があがりました。全体の反省では冊子に教室の見取り図を載せていなかった、協議会の時間が短い、会場によってアンケート用紙が配られていなかったなどがありました。授業者の反省としてりょうたは板書の書き方、学年にあったテーマを行う。みねさんは漢字の書き方、質問を通じて子どもに気づかせような授業。ということなどがありました。このような反省点を活かして次回の研究会もより良いものとしていきたいと思います。
ワールドカフェでは1つのテーマに対して、3つの班にわかれて話し合いを行い、自分が思ったいることを模造紙に書き共有しようというものでした。テーマはCandYの未来についてでした!
様々な意見が交わされました、広報活動をやっていきたい、OB・OGの先輩との交流、小学生との交流などがありました。意見が交わされた後の模造紙はこのようになりました!

思っていることを声に出すのに抵抗がある人でも、ワールドカフェのように紙に書いたり、アットホームな雰囲気で発言しやすかったので、学校でもっとこのような話し合いの方法を用いるとよいのではないかと感じました。しんやさんありがとうございました(^_^)☆
次回の活動はクリスマス会です、先輩方のプレゼントのクオリティが楽しみな1年の本倉が担当しました〜⊂((・x・))⊃笑
合宿ではみんなの予定が合わずアンケートを取ろうということで終わりました。今の段階では9〜11日で行けそうかなという事になっています。去年と同じスキーとなるのか場所はまだ未定なので、これから実行委員で話し合いみんなが楽しめる合宿になるように計画していきたいと思います✴︎
研究会の反省ではまだ第2回目ということで、多くの反省点があがりました。全体の反省では冊子に教室の見取り図を載せていなかった、協議会の時間が短い、会場によってアンケート用紙が配られていなかったなどがありました。授業者の反省としてりょうたは板書の書き方、学年にあったテーマを行う。みねさんは漢字の書き方、質問を通じて子どもに気づかせような授業。ということなどがありました。このような反省点を活かして次回の研究会もより良いものとしていきたいと思います。
ワールドカフェでは1つのテーマに対して、3つの班にわかれて話し合いを行い、自分が思ったいることを模造紙に書き共有しようというものでした。テーマはCandYの未来についてでした!

様々な意見が交わされました、広報活動をやっていきたい、OB・OGの先輩との交流、小学生との交流などがありました。意見が交わされた後の模造紙はこのようになりました!

思っていることを声に出すのに抵抗がある人でも、ワールドカフェのように紙に書いたり、アットホームな雰囲気で発言しやすかったので、学校でもっとこのような話し合いの方法を用いるとよいのではないかと感じました。しんやさんありがとうございました(^_^)☆
次回の活動はクリスマス会です、先輩方のプレゼントのクオリティが楽しみな1年の本倉が担当しました〜⊂((・x・))⊃笑
コメント